Somurie Engineer's Blog

2023年11月振り返り

11月の振り返り 11月は英語のリーディング、リスニング、スピーキングに注力した。 3月から引き続きプライベートが忙しくあまり勉強時間が取れなかったが、今後も数年は多忙の状態が続きそう。 5月と比べるとリーディング速度(WPM)は早まったように感じている。(WPMを計測すると計測開始初期の12月から比べるとじわじわと早くなっている) ChatGPTとの英会話は暇つぶしにちょうどよい。車を運転しなが

2023年10月振り返り

10月の振り返り 10月は英語のリーディング、リスニング、スピーキングに注力した。 3月から引き続きプライベートが忙しくあまり勉強時間が取れなかったが、今後も数年は多忙の状態が続きそう。 5月と比べるとリーディング速度(WPM)は早まったように感じている。(WPMを計測すると計測開始初期の12月から比べるとじわじわと早くなっている) ChatGPTとの英会話を始めてみた。スキマ時間に英会話できるた

2023年9月振り返り

9月の振り返り 9月は英語のリーディング、リスニング、スピーキングに注力した。 3月から引き続きプライベートが忙しくあまり勉強時間が取れなかったが、5月と比べるとリーディング速度(WPM)は早まったように感じている。(WPMを計測すると計測開始初期の12月から比べるとじわじわと早くなっている) Achieved 開発 SQL アンチパターンを読む → 40%読了 DDD を意識した開発。DDD

2023年8月振り返り

8月の振り返り 8月は英語のリーディング、リスニング、スピーキングに注力した。 3月から引き続きプライベートが忙しくあまり勉強時間が取れなかったが、5月と比べるとリーディング速度(WPM)は早まったように感じている。(WPMを計測すると計測開始初期の12月から比べるとじわじわと早くなっている) Achieved 開発 SQL アンチパターンを読む → 40%読了 DDD を意識した開発。DDD

2023年7月振り返り

7月の振り返り 7月は英語のリーディング、リスニング、スピーキングに注力した。 3月から引き続きプライベートが忙しくあまり勉強時間が取れなかったが、5月と比べるとリーディング速度(WPM)は早まったように感じている。(WPMを計測すると計測開始初期の12月から比べるとじわじわと早くなっている) Achieved 開発 SQL アンチパターンを読む → 40%読了 DDD を意識した開発。DDD

2023年6月振り返り

6月の振り返り 6月は英語のリーディング、リスニング、スピーキングに注力した。 3月から引き続きプライベートが忙しくあまり勉強時間が取れなかったが、5月と比べるとリーディング速度(WPM)は早まったように感じている。(難易度が低い英語を中速で読み続けることができるようになった気がする) Achieved 開発 SQL アンチパターンを読む → 40%読了 DDD を意識した開発。DDD 観点でレ

2023年5月振り返り

5月の振り返り 5月は英語のリーディング、リスニング、スピーキングに注力した。 3月から引き続きプライベートが忙しくあまり勉強時間が取れなかったが、4月と比べるとリーディング速度(WPM)は早まったように感じている。(最高速度はあまり早くなっていない気もするが、中速を継続できるようになった感覚) スキマ時間の勉強が多かったため、難易度の高くない教材を使うことが多かった。 Achieved 開発

2023年4月振り返り

4月の振り返り 4月は英語のリーディング、リスニング、スピーキングに注力した。 3月から引き続きプライベートが忙しくあまり勉強時間が取れなかったが、4月と比べるとリーディング速度(WPM)は早まったように感じている。(体感では10〜20%程度か) スキマ時間が主だったためニュースを読んだりPBS Newsを聞いたりと英語能力の維持程度しか勉強できなかった。動画視聴が多かった。 Achieved 開

2023年3月振り返り

3月の振り返り 3月は英語のリーディング、リスニング、スピーキングに注力した。 月の半ばからプライベートが忙しくあまり勉強時間が取れなかったが、2月と比べるとリーディング速度(WPM)は早まったように感じている。(体感では10〜20%程度か) スキマ時間の3月の後半はスキマ時間でニュースを読んだりPBS Newsを聞いたりと英語能力の維持程度しか勉強できなかった。 Achieved 開発 SQL

2023年2月振り返り

2月の振り返り 2月は英語のリーディング、リスニング、スピーキングに注力した。 多読効果もあってか1月と比べるとリーディング速度(WPM)は平均して 30%以上早まったように思える。地道だが着実に早く読めるようになってきているので継続する。 学習速度を早めるために有料アプリを色々と試そうと思い、今月はトーキングマラソンを2週間使用してみた。 トーキングマラソンは実用的で比較的カジュアルなスピーキン

2023年1月振り返り

1月の振り返り 1月は英語のリーディングとリスニングに注力した。 多読効果もあってか12月と比べるとリーディング速度(WPM)は平均して20%以上早まったように思える。まだまだ早くなる手応えを得ているので引き続きリーディング速度を高めたい。 リーディング速度向上の効果かわからないがリスニング精度も高まったように感じる。 普段読む記事がCNNとBBCメインなのでリスニングで使用しているPBS New

2022年12月振り返り

12月の振り返り 12月は悠々と英語のリーディングを主に行った。 11月のTOEIC試験で浮き彫りになった課題としてリーディングの遅さ、リスニング能力の低さが挙がっていたが、リーディングの速度をWPM(Words Per Minute)という単位で計ったところ実際にかなり遅かった。 文字として読めていない(何度も往復して理解できる)ことが根本原因と気付き12月半ばからは多読にも力を入れた。 あまり

2022年振り返り

2022年振り返り フリーランスSEになって4年目が終わりました。 フリーランスになって明らかに不足していた知識は2年目のうちに補い終わっていたため3年目から今までは地道に現場経験を重ねて開発に関わるスキルを身に着け続けています。 少なくとも案件が途絶えることはない程度の実力はあるなという感触があるため商談時にも評価されやすく新しいステージで働く肝である英語の勉強に引き続き注力しました。 201

2022年11月振り返り

11月の振り返り 11月は20日に向けたTOEICの勉強がメイン。 ビジネス用語のボキャブラリはあまり勉強しないで良い状態になったのでリスニングとリーディング勉強がメイン。 オーストラリア英語のクセとリスニングの速度についていけないためリスニングは高得点は取れなかったと思う。 リーディングは自信があったけれど、思ったより時間が足りなかったので合計で900点を取るのは厳しそうな予感。各パートの勉強だ

2022年10月振り返り

10月の振り返り 10月はTOEICの勉強がメイン。 今までの英語学習と違い、ビジネス英語ボキャブラリを増やし、アメリカ英語以外のイントネーションを学んだ。 ただでさえリスニングが苦手なのに各国のイントネーションや発音の違いで混乱してリスニングが辛い。TOEIC試験勉強は期間限定なので修行のつもりで引き続き頑張る。 TOEIC勉強以外はCNNのニュースを読んだり育児に関する英語記事を読んだり、TO