Somurie Engineer's Blog

書籍「ドメイン駆動設計入門」をKotlin+TDDで試してみた感想

はじめに 成瀬さんの書籍「ドメイン駆動設計入門」を読んで気づいた点、ポイントをまとめました。 自分用メモなので新たに気づいた点や忘れかけていた点を洗い出しています。 実装に関してはKotlinとTDDを初めて使ってみました。普段はJavaがメインですが、Kotlinを使ってみての感想も後ろにまとめてあります。 書籍を読んで気づいた点・ポイント ドメイン駆動設計を選ぶ理由 ドメイン駆動設計は初期開発

BPStudy#141〜DDD(Domain Driven Design)実践の現場に参加してきた(DDD初研修)

参加背景 今月に入って本格的にDDDを学習中なのですが、対面で増田さんの話を聞いてみたく参加してみました。 進捗としては「現場で役立つシステム設計の原則」と「エヴァンス本」共に2〜3割程度を読み終えたところで、まだまだDDD初心者です笑 DDD初セミナーでテンション上がってるのでまとめ記事書いてみました。 研修概要 19時半から21時半のセミナーでした。会場は総武線千駄ヶ谷と代々木駅の間にあるpi

動的型付言語と静的型付言語

背景 今までJavaの開発が多く、Javaは静的型付言語であった。最近Railsの開発に携わっており、静的型付言語と動的型付言語の違いを実感することがあったため雑ですが今思うことを以下に備忘メモとして残しました。 静的と動的型付言語の違い Rubyは動的型付言語であり、開発時にカルチャーショックを受けることが多い。 簡単な書き方であれば困ることはあまりないが、メタプログラミング要素を含む書き方にな